0人がフォロー
個人的主観ですが 私の大河イメージは 伊達政宗=渡辺謙 豊臣秀吉=竹中直人 徳川家康=津川雅彦 織田信長=渡哲也 坂本龍馬=福山雅治 西郷隆盛=西田敏行 大久保利通=鹿賀丈史 皆さんは如何ですか?w #独眼竜政宗
たぶん、意識して始めて見た大河ドラマがこの『独眼竜政宗』だった気がするが、何も覚えていない。小説を読んだだけだったのかな? この時の徳川家康は津川雅彦がやっていて、『葵 徳川三代』でも家康役なんだよ。 #独眼竜政宗
#独眼竜政宗 やぁ〜小田原攻めのときの津川雅彦 扮する徳川家康❗このときの津川さんと当時の家康の年齢がほぼ同じ、まさに生き写し😀 そして勝新太郎の秀吉❗当時は体格もいいし、えらい怖い秀吉と思っていたけど、あの迫力⚡見てる方も引き込まれてしまいました‼️ さすが大スター、勝新🌠 https://t.co/gGhzAb6n7m
そう、さっき津川雅彦映ったとき、徳川家康だと思った。独眼竜政宗で、なんの役やってたか、覚えてなかったけど、徳川家康って思ったもの。
津川雅彦さんの家康いいよね、、、本当に、、、 今日独眼竜政宗観るまでは葵徳川三代の頃のしか知らなかったんだけど、本当に徳川家康といえば津川雅彦さんのイメージがある。 家康が亡くなる前の話で秀忠と大喧嘩して、そこから次回、秀忠に看取られながら息を引き取るシーンが印象的だった。
やっぱり徳川家康は、津川雅彦さんじゃなきゃダメだ。 #独眼竜政宗 #津川雅彦 #徳川家康
豊臣秀吉・勝新太郎の前でガチ緊張しながら徳川家康・津川雅彦をチラッチラッ見る伊達政宗・渡辺謙。すごかった。
名シーン毎に泣けるんだけど、それとはまた違う感動として、津川雅彦さんの演じられる徳川家康は本物感が半端ないな…
津川雅彦の徳川家康、竹中直人の豊臣秀吉、西田敏行の徳川家感はすぐ思いつくんだけど、信長俳優はこの人!とは絞れないンゴねえ…
津川雅彦さんの徳川家康よかった……よかった…… #nhk
実は本編以外の独眼竜政宗で、ドラマがスタートする前の次の番組のつなぎ的に入る番宣で、勝新太郎と津川雅彦が好敵手の豊臣秀吉と徳川家康の姿で腕相撲してたというかなりニッチな映像を鮮明に覚えているw #麒麟がくるまでお待ちください #戦国大河ドラマ名場面SP #nhkgtv #独眼竜政宗
当時小学生でも、いまだによく覚えてる独眼竜政宗。 あれ以来、私の中で豊臣秀吉は勝新太郎だし、徳川家康は津川雅彦なのです。
@nhk_kirin #独眼竜政宗 ここが凄い! ①視聴率が凄い! 平均視聴率39.7% 最高視聴率47.8%と歴史3位 ②脇役が凄い! 豊臣秀吉を勝新太郎 徳川家康を津川雅彦 鬼庭左月をいかりや長介が演じる ③セリフが凄い! 不動明王の恐さと慈悲深い内面を知った 幼少政宗の「梵天丸もかくありたい」 当時の流行語となる https://t.co/GZFNN9wd6n
徳川家康=津川雅彦のイメージはこの作品で自分の中では定着した(葵徳川三代は見てない) #独眼竜政宗
徳川家康を5回演じた津川雅彦さん、将軍も5回演じていた 徳川家康 徳川家綱 徳川綱吉 徳川家斉 徳川慶喜
映画の天と地とでわ武田信玄も演じた津川雅彦さんだけど、やっぱ徳川家康役が一番しっくりきますよね( ̄▽ ̄;) 古狸なとことか上手いですw
徳川家康役の津川雅彦、当時47歳なのか。この世代は今の俳優さんより+10歳ぐらい貫禄マシマシな気がする。 13年後に #葵徳川三代 で再び演じることになるがこの頃のギラギラ感もいいな。#独眼竜政宗
刷り込みは怖いな。 津川雅彦=徳川家康だもん。 #独眼竜政宗
刷り込みは怖いな。 津川雅彦=徳川家康だもん。 #独眼竜政宗
徳川家康=津川雅彦で刷り込まれ過ぎて、もし本物の徳川家康が津川さんと似ても似つかなかったら思てたんと違う!となりそう